労災保険代行

一人親方の場合、他所では取り扱っていない場合が多いですが、当事務所では手厚くサポートをしております。

あいわ行政書士事務所では労災保険に
入らなければならなくなった方の事務の代行をしています。

  • ハローワークや監督署に行く時間がない方
  • 人手不足で事務処理に困っている方
  • 労働者を雇用していない一人親方で他所で断られてしまった方など

労働保険・労災保険の事務作業に困っている方がおられましたら、
お気軽にご相談ください。

労災保険代行

事務委託した場合の
メリット

POINT 1

労災保険の特別加入が可能

通常では労災保険の対象とはならない事業主、経営者、家族従事者も労災保険に加入することができます。

POINT 2

一括払いではなく、
年3回の分割納付が可能に

通常では一括払いの労働保険料ですが、金額にかかわらず年3回に分けて納付することができます。

POINT 3

事務作業などの負担軽減が実現

当事務所が事業主様に代わってハローワーク等の手続きや労働保険料の申告を致しますので、事務作業の手間を省くことができます。

労働保険事務組合
(特別加入)料金表

※金額は消費税別となります。

弊社手数料
  料金
労災保険保険関係成立届30,000円
一括有期事業開始届1回 / 5,000円
雇用保険適用事業所設置届30,000円
被保険者資格取得・喪失届1人 / 5,000円
離職票作成(資格喪失届含む)1人 / 10,000円
適用事業所廃止届20,000円
労災保険名称・所在地等変更届5,000円
特別加入に関する変更届5,000円
社会保険新規適用届30,000円
被保険者資格取得・喪失届1人 / 5,000円
被扶養者(異動)届5,000円
労働保険年度更新20,000円〜
社会保険算定基礎届20,000円〜
雇用契約書の作成-1人 / 5,000円
労働者名簿の作成-1人 / 1,000円
労働保険事務組合(会費)
 中小事業主一人親方
入会金3,000円5,000円
会費(毎月)1,000円1,250円
保険料

別途労働保険料が必要です。

ご準備いただくもの
一人親方
  • ・顔写真 3枚(縦30ミリ×横25ミリ)※撮影3か月以内のもの
  • ・ご印鑑
  • ・運転免許証(※現住所記載のもの)
  • ・世帯全員の住民票(※家族従事者がいる場合)
中小事業主
  • ・登記事項証明書(法人の場合)or 開業届(個人の場合)
  • ・ご印鑑(法人の場合は法人印)
  • ・運転免許証
  • ・通帳とご印鑑(銀行印)
  • ・賃貸借契約書 (※個人の方でご自宅と事業所が異なる場合)